カウンセリングの内容に不満はないけど料金が高すぎる気がする、どうにかならないものかと思ったとき、みなさんはどうしているでしょうか。カウンセリングの料金が高いなと感じたときにやってみるといいことを3つにまとめました。これから述べる点を考慮に入れながら、カウンセリングの料金について考えてみると、何かいいアイデアが浮かぶかもしれませんよ。
カウンセリングの料金の相場と比べてみる
実際のカウンセリングの相場と、自分がカウンセリングを受けている場所の料金を比べてみましょう。相場より高いか安いかで、カウンセリングを受けている場所の料金が実際に高いのかどうかわかります。
カウンセリングの料金の相場は、心療内科は初回3000円程度、カウンセリングルームは6000円程度のところが多いです。だいたい5000円~10000円かからないくらいで済むところが多いようです。この値段と比較して、自分がカウンセリングを受けているところの料金が高いかどうか考えてみるといいでしょう。
実はカウンセリングの内容に不満がないか考えてみる
料金が気になるのだから、カウンセリングの内容そのものは関係ないと思ってしまいがちです。しかし、こうは考えられないでしょうか。カウンセリングの内容に不満があるからこそ、サービスが足りない気がして、料金を高く感じてしまうという可能性があるわけです。仮に相場よりも高いカウンセリング料金だとわかったとしても、カウンセリングの内容がしっかりとしていて信頼できるカウンセラーだったら、妥当だと思うでしょう。逆にカウンセリングやカウンセラーに不満があれば、料金が相場より低くても、高く感じてしまうかもしれません。
もしもカウンセリングの内容に不満を感じているようだったら、その気持ちを次回のカウンセリングで思い切ってカウンセラーにぶつけてみましょう。正直に思っていることをぶつけることによって、不満が解消される可能性もあります。カウンセリングの料金を高いと感じるようになったということを伝えてもいいでしょう。
格安のカウンセリング機関を探す
経済的にカウンセリングを受けることが厳しいという場合、格安のカウンセリング機関を探して、そこでカウンセリングを受けるという手があります。対面カウンセリング以外にも、電話やチャットという形式を安い料金や無料で行っているところがあります。インターネットで検索して良さそうな場所を探すのも一つの手です。
また、現在カウンセリングを受けているカウンセラーに、経済的にカウンセリングを受けることが困難になったから、どこか安いところか無料でカウンセリングを受けられるところを紹介してもらえないか頼むという手があります。こちらの事情をきちんと説明すれば、カウンセラーは何かしらの提案をしてくれることでしょう。
無理をせずカウンセラーに相談を
カウンセリングの料金が高いと思ったときは、まず相場に比べて高いか調べて、カウンセリングの内容に見合ったものであるかチェックしましょう。それを踏まえたうえで高いと感じる場合は、もっと安い場所を探す必要があります。ただし、一人で無理に決断するのではなく、カウンセラーに相談することがおすすめです。