カウンセリングやカウンセラーについて何も知らない方がカウンセリングを受けようと思っても、どうやってカウンセラーを決めたらいいかわからずに困ってしまいます。実はカウンセリングを受けたいと思ったときに考えるべきポイントというものがあります。一体どういった点に気をつければいいのか、参考にしてみてください。
カウンセリングには種類がある
カウンセリングと言っても、様々な種類があります。実際に対面して椅子に座ってただ話すだけでは?と思う人も多いでしょう。確かにそういうカウンセリングは多いのですが、それだけではありません。例えば電話やメールでカウンセリングを行っているところもあります。
また、普通に話を聞くようなカウンセリングもあれば、認知行動療法に基づいたカウンセリングを行うところもあります。音楽の力を利用する音楽療法というものもありますし、子供相手の場合は遊びながらコミュニケーションをとる遊戯療法という手段もあります。
このように、カウンセリングには様々な種類があることがわかります。合う合わないもありますので、具体的にどのような形態でカウンセリングを行っているのか、事前に調べてみるといいでしょう。
値段はいくらなのか
カウンセリングもお金がかかります。自分の予算に対して高額な場合は、カウンセリングを続けることが困難になってしまいます。カウンセリングの値段がいくらなのかということは、現実的に無視できない大切なことなのです。事前に値段がいくらなのか調べておきましょう。
学校や会社では無料でカウンセリングを受けられる場所があることが多いです。そのような場所でカウンセリングを受けるということも選択肢の一つとして入ってきます。
続けることができそうか
値段も関係してくるのですが、そこの場所でカウンセリングを受けて続けられそうなのか考える必要があります。値段はもちろんのこと、家からの距離も重要になってきます。スケジュール調整が可能なのか、通うことが負担にならないか先に考えておくといいでしょう。いい腕のカウンセラーがいても、遠すぎて通えないとなっては意味がありません。続けられそうかどうか考えたうえでカウンセリングを受けるといいでしょう。
過度な期待をしないように
カウンセリングに過度な期待をしないようにしましょう。カウンセリングをすれば何もかもうまくいく、この人は有名な人だからものすごいカウンセリングをしてくれるのだろう、などというように過度に期待をすることはおすすめできません。カウンセリングで苦しいことがあったらすぐにやめてしまう可能性が出てしまいますし、期待と現実のギャップに耐えられなくなってしまうということもあるかもしれません。カウンセラーとの相性もあります。カウンセリングはあくまでも、自分がより良く生きるための補助的な手段にすぎないということを忘れないようにしましょう。
ポイントを抑えて満足のいくカウンセリングを
以上の4点に気をつけてカウンセラーを探すと、自分にあったカウンセリングの場所を見つけることができます。学校や職場のカウンセラーでもいいでしょうし、インターネットで調べて良さそうなカウンセラーを探すのもいいでしょう。ポイントを抑えて、いいカウンセラーを見つけてくださいね。